簡単に綺麗なページを作りたい時ってありますよね。
ペライチを使えば、素敵なページを簡単に作ることができちゃうんです。
プロフィールページやポートフォリオを充実させたい時にはぜひ使ってみてください。
ペライチを使うメリット
まずは、ペライチを使うメリットについてご紹介します。
HTMLの知識不要
HPを作る時には、HTMLやCSSといった知識が必要になりますよね。
そうしたプログラミングに挫折して、HPを作ることを諦めてしまったり外注することを検討していたりする人もいるのではないでしょうか。
ペライチでは、HTMLの知識はまったく使いません。
テンプレートに画像や文章をあてはめるだけなので、ブログよりずっと簡単!
知識はないけれど綺麗なHPを作りたいという時にはぜひ使ってみてください。
短時間でHPを作れる
ペライチは、短時間でHPを作れるというのも特徴となっています。
私も実際にページを作ってみましたが、ペライチを初めて使うにも関わらず10分程度でプロフィールページを作成することができました。
スタートプランなら無料で使える
ペライチは、非常に安価に使えるというのも特徴となっています。
一番基本的な機能である「スタンダードプラン」ならば無料で使うことができます。
まずはスタンダードプランを使ってみて、もっと使いたくなったらグレードアップするというのもおすすめです。
ペライチを使うデメリット
次に、ペライチを使うデメリットについてもご紹介します。
複雑なHPは作れない
ペライチは、名前の通り1ページだけのHPを作るためのサービスです。
そのため、ページがいくつもあるような複雑なHPを作ることはできません。
圧倒的に簡単だということがメリットとなっているサービスですから、複雑なページを作りたい時にはブログサービスなどと連動して使うのがおすすめです。
ペライチの使い方
それでは、ペライチにはどんな使い方があるのでしょうか。
具体的な使い方の例をご紹介します。
プロフィールページとして使う
使い方のひとつめはプロフィールとして使う方法です。
私も、実際にこのプロフィールページを作ってみました。
ブログとTwitterを並べただけのシンプルなものですが、それなりにきれいに仕上がっていますよね。
名刺にペライチのURLを掲載しておけば、いつでも中身を最新の状態にすることもできます。
作品のポートフォリオページとして使う
イラストや写真などのお仕事をしている人は、作品のポートフォリオとしてペライチを利用するのも素敵です。
ギャラリーのように作品を並べて、そこに連絡先を掲載しておけばお仕事受注のチャンスにもなります。
ランディングページとして使う
何か商品を販売している人ならば、商品のランディングページとして使うのも素敵です。
何かを検索した時に商品の紹介が書かれた販売ページがヒットすることってありますよね。
あれがランディングページです。
HTMLを駆使した本格的なランディングページを作るのは難しくても、ペライチならば素敵なランディングページを作ることができます。
商品ページを作りたいと考えている人にはぴったりのサービスです。
ペライチの登録方法
それでは、ペライチの登録方法についてご紹介します。
とは言っても、登録方法もとっても簡単です。
まずは、ペライチのトップページを開いて右側のフォームにメールアドレスとパスワードを入力し「無料でホームページをはじめる」のボタンをクリックします。
Googleやフェイスブックのアカウントを持っている人は、そのアカウントを使ってペライチのアカウントを作ることもできます。
すぐに入力したメールアドレスにメールが届くので、記載されているURLをクリックしてメールアドレスを認証します。
アカウントを作ると「ページの作り方を練習する」というボタンが表示されます。
感覚でなんとなくHPを作っていける人には必要ないかもしれませんが、ペライチの基本的な使い方がわかるので練習しておくのがおすすめです。
練習はチュートリアル方式で行われます。
ひとつひとつの工程を丁寧に説明してもらえるので、パソコンが苦手だという人でも問題なく操作できるはずです。
レギュラープランが30日間無料
ペライチは、現在レギュラープランが30日間無料となるキャンペーンを開催しています。
レギュラープランでは、独自ドメインをつかったりSNSプラグインやフォーム設置といったサービスを利用することができます。
さらに、作れるページ数もスタートプランが1ページなのに対してレギュラープランでは5ページです。
まずは無料で30日間スタンダードプランを利用してみて、メリットが多いと感じたらその後もスタンダードプランを継続して使ってみるというのがおすすめです。
簡単に素敵なHPを作れるペライチ
ペライチは、素敵なHPを簡単に作れるサービスとなっています。
HTMLやCSSの知識も不要で短時間でページを作ることができるので、サイト運営やお店の運営、サービスの販売などをしている人に役立つこと間違いなし!
自己紹介ページやランディングページなどの作成を作成したい時にはぜひ利用してみてくださいね。
コメント