時短ハラスメントって一体何?実際に受けた場合の対処法も紹介します

働き方

現在の労働環境を変えるために新しく始まっている働き方改革。
過残業により自殺者が出るなどの深刻な労働問題を解決できるため、この方針自体は良いものとなっています。

ですが働き方改革によって労働環境は変わったのでしょうか?
表面上では働き方改革によって残業は減ったかのように思われるかもしれません。

しかしよく現実をみてみると別の問題が発生しており、以前より労働者を苦しめているのが現状です。
そして苦しめている原因が、働き方改革によって生まれてしまった時短ハラスメント。

労働環境改善のための策なのに、逆に悪化しているとは皮肉なことです。

なので、この記事では時短ハラスメントとは何か
やられた場合どう対処すればいいのかをご紹介していきます。

流行語大賞にもノミネートされた「時短ハラスメント」

時計

流行語にハラスメント関係の言葉が乗ってしまうのは悲しい現実です。
働き方改革は時間外労働の削減などのために生み出されましたが、現実問題新たな影を生み出したに過ぎませんでした。

時短ハラスメントとは簡潔にいうと無理やり労働時間を短縮させるといったことです。

時短ハラスメントの何が悪いのか。
無理やり短縮させるということは本来終わらない作業を無理に切り上げてでも帰宅することになるので、必然的に仕事を家に持ち帰らなければいけません。

持ち帰らず帰宅して仕事が終わるのならばこんな言葉は生まれませんでしたが、早く帰らせるわりには納期に間に合わせろという上司が多いのでほとんどの場合持ち帰らなければいけなくなってしまいます。

しかも持ち帰っても残業代は出ませんから泣きっ面に蜂状態。
負担が大きくなってしまいます。

時短ハラスメントの事例

時計

簡単な時短ハラスメントの事例を一つ紹介します。

A社ではある日働き方改革を取り入れようと会社で労働時間の削減を推進し、その結果効果はしっかりと現れ、表面上の残業時間は短縮し業績も落ちませんでした。

しかしふたを開けてみると、実際は社員が身を削って頑張っているからでした。
残業時間を減らしても仕事量は変わらず人も増えないので作業効率は同じままです。

しかも、効率化の案をいくら出しても予算外だからと相手をしてくれません。
そんな厳しい状況にも関わらず、早く帰れと管理職の上司達は口を酸っぱくして言ってきます。

結局仕事は定時内には終わらず、残業もできないので仕事を持ち帰る羽目になってしまいました。
もちろん残業代も出ないのに。

これは例ですが、こんな状態になっている会社も多いのではないでしょうか。
働き方改革のせいで首を絞められている状態になってしまっています。

ある程度現場を知っている方ならうまく調整はしてくれますが、現場から長く離れているような管理職だと数字ばかりに気を取られ実際の労働環境は大して気にしていない場合があります。

働き方改革に逆行する時短ハラスメント

時計

事例でも紹介したような状況が増えていっているので、働き方改革と比例して時短ハラスメントは増加してしまっています。

良かれと思って始めている働き方改革ですが実際の現場の声は悲痛なものになっており、残業代も出ず家で仕事するくらいなら導入なんてしなくてよかったと思っている人もいるかもしれません。

早く帰れとプレッシャーをかけられ続け、それなのに仕事は終わらせろと言われ精神的に辛い。

などなど、改善と逆行して問題が肥大化していっています。

なので、正しく働き方改革を取り入れるなら仕事量の調整など、様々な問題を解消してからでないと結果的に時短ハラスメントが生まれてしまいます。

時短ハラスメントについて相談するなら

では「もし時短ハラスメントをされたらどうすればいいの?」という方のために方法をいくつか紹介します。

まずは会社の相談窓口へ

相談

一番はじめに会社の相談窓口へいってみましょう。
もし窓口の方たちが実態を知らないのであれば報告によって事態は変わるかもしれません。
上司に直接は言いづらいようなことでも窓口経由で上層部に伝えることができ、改善の見込みがあります。

また場合によっては、持ち帰った分の仕事の給料が支払われるかもしれません。

しかし、窓口側も知っていながらも何もできないような状態であれば焼け石に水なので次の方法を試しましょう。

労働基準監督書へ相談

相談

あまりにも酷いようでしたら労働基準監督署へ相談しにいきましょう。
労働基準監督書は、労働基準法にのっとって会社を監督する行政機関のことです。

労働基準法はかなり難しく、様々なパターンに対応するには素人の方では厳しくなってしまいます。
ですが相談することにより具体的な解決策を提示してくれたり、解決のために調査に乗り込んだり是正勧告を出してくれるかもしれません。

そんなことできるの?と思われるかもしれませんが、労働基準監督書に在籍する方たちは臨検監督や司法警察官という権限を持っていますので、独自に調査や逮捕をしてくれます。

最終的には訴える方法も

もう我慢ならないと思うのであれば訴えるのも効果的です。
訴えることにより労働審判や行政指導などを行なってくれます。

うまくいけば家に持ち帰ってやっていた仕事分の給料を貰えるかもしれません。
ですが結構波風が立つ方法なので最終手段といったところでしょうか。

なので、まずは相談窓口から始めるのをおススメします。

時短ハラスメントに対する上司としての対策

仕事管理

読んでいく中でもしかしたらうちの会社も時短ハラスメントをしているかもしれないと思った上司の方々もいらっしゃるかもしれません。
かもしれないと思う時点で確実にハラスメントになっていますので早期の改善が必要になってきます。

なので、解決法を出しますと

・労働の実態の調査
・なぜ残業をしているのか
・仕事量の調整

が大切になってきます。

労働の実態の調査は現場の具体的な実態を知ることです。
社員が社内にいないため残業がないように思われますが、カフェで遅くまで仕事をしていたり、家に持ち帰っているかもしれません。

そうしたことは中々上司に言えないものですので、こまめに社員に労働状況を聞いて仕事を持ち帰っていないかなど確認しておきましょう。

残業の理由を知るのは、なんのせいで業務を圧迫しているのかを知るためです。
効率が悪いせいなのか、人が足りていない状況なのか知ることにより改善の策を出しやすくなります。

理由がわかることにより、次の仕事量の調整をしやすくなるので必ず確認をしておきましょう。
時期によってばらつきはあるかもしれませんが、残業が慢性的にならないように配慮してください。

仕事量の調整は、もしかしたら時短ハラスメントが膨大な仕事量によって起きているかもしれないからです。

業績を上げようとたくさん取引をしても、対応できないようなら納期は遅れ取引先に迷惑をかけてしまい全く意味がありません。
そんな状態のときに早く帰れと言っても土台無理な話です。

今一度仕事量が見合っているかどうかを調査し、無理な量ではないかを確認しましょう。

時短ハラスメントは我慢をしすぎないことが大事

時計

ここまで様々な時短ハラスメントへの対処法を紹介してきましたが、時短ハラスメントは我慢しすぎないことが一番大切です。
いろいろな対策をしても解決しそうにないという時には転職を視野に入れてみるというのも良いかもしれません。

ストレスをためすぎると心が壊れてしまうことにもなりかねませんから、日々のストレス解消も忘れないでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました