おうちで隙間時間に作業ができるブログ収入って育児中の主婦にとっては非常に魅力的♡
でも、アドセンスやアフィリエイトの収益が上がらなくて悩むこともありますよね。
実は、その2つの方法しか知らないのでは稼げなくて当然なんです!
この記事では、実際に私が収益をあげている5つの方法を紹介しています。
自宅で3歳児の育児をしながら本業のWEBライターとしての収入の他にプラス1万円。
隙間時間でこれだけ稼げたら素敵だと思いませんか?
ココナラに無料登録
ブログ広告収入で忙しい主婦でも在宅ワークをするやり方
芸能人やインフルエンサーのように、その人自身にたくさんのファンが付いている場合には日記のようなブログを書くだけでも収益を得られますが、一般人の場合にはなかなかそうはいきません。
ブログ広告収入で一般人が副業をする方法としては
・アフィリエイト
・ネイティブ広告
・純広告
・ブログで仕事を受注する
といった方法があります。
これらは一体どういったものなのか、それぞれの稼ぎ方のメリットやデメリットについてご紹介します。
Googleアドセンス
ブログで稼ぐ方法として定番なのはGoogleアドセンスで稼ぐ方法です。
GoogleアドセンスはGoogleが配信する広告を自身のブログに掲載するもので、その広告がクリックされると収益になります。
Googleアドセンスのメリット
クリックされるだけで収益になるので、収益が上がりやすく初心者さんにもおすすめの方法です。
低PVでも収益になりますし、PVは多いけれどアフィリエイトなどの成果に繋げるのが苦手だという人にもおすすめです。
Googleアドセンスのデメリット
アドセンスをブログに導入するときに多くの人が悩んでいるのが審査です。
Googleの基準に合ったサイトを作らなければならないので苦戦する人も多いようです。
実は私自身はほとんど審査が必要ない頃からアドセンスのアカウントを持っていたので、アドセンス審査合格のコツを直接紹介することはできません。
けれど、ネット上にはGoogleアドセンスに合格するためのコツを書いた記事も多くあるので、審査に通すときにはそんな記事を見ながらサイトを作成してみるのがおすすめです。
以下の記事ではとっても丁寧にアドセンスに合格するためのコツが紹介されています。
【真似するだけ】10記事でGoogleアドセンスの審査に合格する方法 | らくライフ
アフィリエイト
アフィリエイトも、ブログに導入して収益を得ているという人が多いのではないでしょうか。
アフィリエイト広告を掲載するためにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれるサイトに登録する必要があります。
代表的なASPには以下のようなものがあります。
記事内やサイドバーなどに広告を貼り、その広告経由で商品が売れると収益が得られます。
アフィリエイトで収益を得る方法は、レビューブログなどとは特に相性が良いです。
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトのメリットは、単価が高い傾向にあることです。
高単価案件で上手に発生させることができれば、少ないPVでも高報酬を得ることができます。
例えば、レビュー記事を書きやすいコスメ系の案件ならば、1つ商品をうるだけで3000円なんていう案件もあります。
狙った相手にピンポイントでアプローチするのが得意だという人におすすめです。
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトのデメリットは、いくら広告が見られてクリックされても実際に商品を購入したり利用したりしてもらわなければ報酬が発生しないという点です。
PVが多くても、何の脈絡もなくアフィリエイト広告を貼っただけではまず発生することはありません。
アフィリエイトで報酬を得るためには、さまざまな方法を考えたりテストしたりしながら収益を高めていく必要があります。
ネイティブ広告(記事広告)
ネイティブ広告とは記事広告とも呼ばれる広告手法で、ブログの記事のひとつとして広告を掲載する方法です。
個人のスキルを売買できる「ココナラ」を使えばネイティブ広告の受注ができます。
ココナラに無料登録
ネイティブ広告のメリット
ネイティブ広告のメリットは、記事を書いた時点で収益が上がるという点です。
広告主の方に記事を書いていただくやり方ならば、お金をいただきながら自分のブログに記事を増やすことができます。
もちろん、その記事がうまくアクセスを稼いでくれればアドセンスなど他の広告の収益につながる可能性もあります。
ココナラを眺めていると「これなら自分でもできそう」と思える仕事が見つかることもありますし、自分の持っていないスキルを他の人に依頼して自分のブログをもっと成長させることもできます。
ココナラへの登録は無料ですし簡単に終わりますから、登録だけでもしておくのがおすすめです。
ココナラに無料登録
ネイティブ広告のデメリット
ネイティブ広告のデメリットとしては、自分の思い通りに記事が書けないという点が挙げられます。
自分で記事を書くにしてもクライアントさんの意向を受けながらのお仕事になりますし、クライアント側に記事を書いていただく場合にはなおさらです。
また、一度記事を掲載したら基本的にはリライトをすることもできません。
「広告枠を売り渡す」という意識で掲載するのが良いですね。
純広告
純広告とは、ブログ内のスペースを貸し出して広告収入を得る方法です。
ネイティブ広告と似ていますが、ネイティブ広告が記事で商品などを紹介するケースが多いのに対して、純広告はヘッダーやフッター、サイドバーなどにバナーを掲載することが多いのが特徴です。
純広告のメリット
純広告のメリットとしては、掲載するだけで収入になるという点が挙げられます。
掲載したらあとはいつも通りにブログを更新するだけなので一度掲載が決まってしまえば契約期間内は安定収入を得ることができます。
純広告の掲載に関しても、ココナラを使うと便利です。
ココナラに無料登録
純広告のデメリット
純広告のデメリットとしては、ある程度のPVを稼げるようにならないとそもそも掲載の需要がないという点が挙げられます。
少なくとも月数万PV程度は稼げるようになないと純広告を掲載するのは難しいと考えて良いでしょう。
まだまたPVが足りないという人はまずはPVを高めるところから始めましょう。
ブログを通して仕事を受注
ブログで稼ぐというのとはまたちょっと違ってきますが、特技がある人の場合にはブログを集客装置として使うこともできます。
どのパターンでもココナラは活躍してくれるので、ぜひ登録しておいてくださいね。
ココナラで、ほかの人がどんな商品をどのくらいの価格で販売しているのかということを知るだけでも勉強になります。
ココナラに無料登録
イラストで稼ぐ
イラストが得意な人なら、イラストを公開するようなブログを作ってみるのがおすすめです。
そのイラストを気に入ってくれた人が、何かの機会にイラストを発注してくれるかもしれません。
SNSのアイコンやヘッダー、ブログヘッダーなどの依頼が多い傾向があります。
イラストの受注もココナラでできるので、ぜひ使ってみてくださいね!
記事作成で稼ぐ
ブログを使って記事作成のお仕事を受注することもできます。
そもそもブログ自体が文章で作られているものですから、文章に関するお仕事はいただきやすくなります。
企業のWEBサイトなどに記事を書くライターのお仕事をしてみたいという人はクラウドソーシングサイトを使うとともにブログでもお仕事を募集してみてはいかがでしょうか。
また、WEBライターとしてお仕事をしたいという人は以下のようなクラウドソーシングサイトも合わせて使ってみてください。
在宅ワークに必須のココナラとは?
ところで、ここまで「ブログで稼ぐならココナラに登録しましょう」ということをたくさん紹介してきましたが、ココナラとは一体なんなのでしょうか。
最近では「得意を売り買い ココナラ」というフレーズで和牛さんが出演するCMも放送されていますよね。
以下の画像を見ればピンとくる人もいるかもしれません。
ココナラでは、そのフレーズの通り自分の得意なスキルを販売してお金を稼ぐことができます。
ここで紹介しているようにイラストや記事広告、記事作成のお仕事を受注することもできますし、写真撮影や動画の撮影、サイト作成、占いまでさまざまなスキルを販売できるので、自分のできそうなことを探して副業にしてみるのもおすすめです。
また、SEOのアドバイスなどを販売している人もいるので、ブログが伸び悩んだ時にはそうしたアドバイスを受けてみるのも良いですね。
ココナラに無料登録
ブログで稼ぐ方法は多種多様
ブログで稼ぐというと、アドセンスやアフィリエイトで稼ぐ方法を思い浮かべる人が多いかもしれません。
けれど、実はブログで稼ぐにはいろいろな方法があるんです。
ブログを育てながら、あなたの得意な稼ぎ方を見つけてみてください。
ココナラに登録しておくと、稼ぎ方の幅もひろがりますよ!
ココナラに無料登録
▼見るだけでも稼ぎ方のヒントが見つかる▼

クリーニングの手間を減らせる宅配クリーニングについてレポートを書いたので、合わせてチェックしてみてください!
【共働き】宅配クリーニングの《リネット》をお試ししてみた!忙しいママにおすすめ♡

コメント